
前回の、コラーゲンサプリメントの選び方①の続きを解説します。
コラーゲンサプリメントの選び方のポイントは以下の6つが考えられることを説明し、1.の「目的を絞り込む」について詳しく解説しました。
- 目的を絞り込む
- 価格帯を決める
- 必要量を把握する
- 品質の見極め方
- メーカーの選定基準
- 販売店の選定基準
では、2.の「価格帯を決める」について説明していきましょう。
価格帯を決める
コラーゲンサプリメントも含めて、サプリメントは薬ではありませんから即効性を期待するとまず失敗します。
「すぐにぷるぷる」とか「翌朝にはシットリ」などという表現が多く誇張された広告の商品は価格と品質のバランスが取れていないものが多いというのが経験上の実感です。
もちろん、そんな中にも冷静に客観的に見て「悪くはないもの」もあります。
しかし、即効性を期待しているわけですから、どんな良い商品でも「実感の無いもの」となるわけです。
コラーゲンサプリメントは「適正量の摂取」と「継続」です。
ということは、「継続できる価格」は大きなポイントとなるわけです。
効果がありそうだと、高額なコラーゲンドリンクを選んだとしましょう。
例えば、1本が1,000円・・・効きそうですよねぇ。
美容に良いとされるビタミン類はもちろん、プラセンタやヒアルロン酸などフル装備のようなドリンクです。
定期購入をすれば、10本で8,000円・送料手数料無料とお得!
でも、1日1本とすれば・・・1か月に24,000円なんですね。
普通は、なかなかお財布に厳しい金額ではないでしょうか?
これでも全くストレスなしに、3カ月・6か月・1年と続けられる方は大いに結構だと考えます。
しかし、経験上、実際には続かない人が多いんですね。
「コラーゲンの口コミ」の「美容サプリメント1か月の価格は?」で詳しく説明していますが、約1,000人のアンケート結果では、以下の円グラフのように、1ヶ月3,000円以下が62%、5,000円以下も合わせると93%でした。
私が運営するコラーゲン専門店シーエスストアーでは、1日5gで30日分150gの豚皮由来コラーゲンペプチド粉末を1,080円から販売しています。
流通と加工と包材を極限まで省いた結果できることで、一般的には無理なのですが、品質は高額なコラーゲンサプリメントに引けを取りません。
コラーゲンサプリメントとして美容と健康をサポートするものは、このくらいの価格からでもありますから、無理なく継続できる価格帯を設定できるはずなのです。
結論です。
【コラーゲンサプリメントの選び方:2.価格帯を決める】
次回は、「必要量を把握する」です。